こんにちは、チルチルです。

チルチル
あぁ・・と我が家も当てはまる
なるほど、と思うコラムが
いくつもUPされています。
子どもの学力は、
詰め込もうとすればある程度は入るのでしょうが、
それでは本人も楽しくはないでしょうし、
結果も伴ってこないとも思います。
結局のところ本人がやる気にならないと、
学生のときもそうですが、
社会人になっても同じ傾向になるのではと
懸念してしまいます・・・。
本人が前向きに自立できるためのトレーニングとして、
日々の学習は位置付けられると考えることができます。
単なる詰め込みとならないように、
親子の関係がギクシャクしないように、
そのヒントがこのZ会のコラムには書いてあると思います。

中学入学前の6年生が対象とされていますが、
小学4年生頃の親の立場で見ますと、
十分普段の生活で思い当たる節が多い内容です。
8/16現在はコラム6本が掲載されていますので、
小学4~6年生のお子さんを持つご家庭では
ためになるところはあるかと思います!

チルチル
Z会の教室は近くにないのですが、
教室の先生はいい記事書きますね~
以上、ご覧いただきまして
ありがとうございました!

コメント