こんにちは、チルチルです。

タブレットコースの内容と
費用をお伝えします!
まずそもそもなのですが、
小学3年生以降は3つのコースから選びます。
①小学生コース
②タブレットコース
③中学受験コース
①と②は教科書の基礎的な内容から、
教科書+αの発展的な内容まで扱います。
③は難関国私立中学合格を目指す内容を扱います。
この内、 タブレットコースの内容と費用を
お伝えしたいと思います!^^
-1024x768.jpg)
昔、私は子供の頃は進研ゼミのチャレンジをやっていましたが、
その頃は紙のコースのみでしたので、今現在、子どもの教材で
コースを選ぶという場合にイメージすることが
難しかったです・・・^^;

コース選択に不慣れでした…


タブレットコースのいいところは、なんといっても
6科目+プログラミング学習が
セットになっているというところです!
いいところをまとめてパックにしているという感じです^^
※使用するタブレットやタッチペンについては、
別の記事でご紹介しています。
費用について、3年生以降の場合ですが、
年次が上がるほどに高くなります。
3年生<4年生<5年生<6年生
【参考」下期6か月の一括払い(2021年度)費用
3年生 6,688円/月(税込)
4年生 7,210円/月(税込)
5年生 7,837円/月(税込)
6年生 8,360円/月(税込)
6科目+プログラミング学習がセットということで、
とてもコスパのいい通信教育だと感じています!

子どもの教育費と考えると
とても割安と思います!
12か月一括支払いだとより安価になりますので、
新年度にはまた検討できるかと思います。
もちろん入会金はありません^^
なお、途中で辞める場合にも、
※⼀括払いで受講会費をお支払済みの方が、
受講期間中に中止される場合は、
受講月数に応じて受講会費を計算し、残金を精算いたします。
(※出典:Z会)
万が一の場合もその分だけを精算してくれますので、
Z会さんの姿勢が表れていますよね。
以上のように、Z会タブレットコース
内容と費用についてお知らせいたしました。
ご覧いただきまして、
ありがとうございました!
コメント