社会の基礎固め(3年生以上)

教材

こんにちは、チルチルです。

我が家でしばらく行っている「社会」の勉強方法をお伝えできたらと思います!

社会はビジュアルを元にした情報のインプットがかなりあると感じています。(理科もそうかなぁと感じています。)

本屋さんで色々とドリルなどを色々見ると同じように感じられると思いますが、
・国語と算数に比べると、社会と理科は選択肢が少ない
・冊子によって特色がかなり違う
と、当たり前ではありますが色々な種類から最適なドリルを選ぶ必要があると思います。

新しい単元を学ぶ際、基礎固めから入ると思いますが、
我が家で意識していることは「同じことを違う視点で学ぶ」です。
さらに言うと「1つの単元を違うドリルで集中的に学ぶ」です。

より詳細に言いますと、以下のようになります。
・1冊目ではビジュアル中心に反復練習
・2冊目ではアウトプット中心
 分からなくとも1冊目に戻って確認。
・単元毎に学習するので、ドリルが異なっていてもOK。

単元毎に鍛えます^^

1冊目:ビジュアル中心の反復練習
    信頼と実績の公文式ですね^^

created by Rinker
¥1,320 (2023/03/20 19:39:46時点 楽天市場調べ-詳細)

2冊目:アウトプット中心
    いい本を沢山出している旺文社ですね^^

以上の2冊を駆使しても…
なんと1,320円+704円=2,024円!!と
高いコスパを示しております^^

これで「社会」基礎固めができている様子ですので、是非おすすめしたいと思っています!

コスパっ☆彡

なお、上記2つのドリルは3年生以上で販売されています。

地味ではあるものの助かることとして、答え冊子は切り離せますので子どもが問題を解き次第に丸付けをしまして(本当は自分でやってもらいたいのですが…泣;)ささっと自宅学習をやってもらいます。

以上、ご参考になれば幸いです。
是非、本屋さんで2つの中身を見てみてください!

ご覧いただきましてありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました