こんにちは、チルチルです。

非常に役立った
ベビーモニターを
お知らせします!
赤ちゃんが小さいときには、
別の部屋で静かに寝てもらいたいし、
自分自身も休みたいですよね。
けれども、別の部屋ということで
様子が見られないのが心配なんですよね。
ずっと見てなくともいいのですが、
オムツ交換やおなかが減ったときの
泣き声は確認したいですしね。
そこでその解決になるのが、
このタイプのベビーモニターです!
ベビーモニターはその機能で
いくつも種類があるんですよね。
割と目立つのは、
①専用モニターの有無
②外出先からアプリでの確認有無
でしょうか。
2人の息子たちの乳幼児期に
ベビーモニターを活用した経験で
結論からいいますと、
①専用モニターはあったほうが便利!
②外出先からのアプリ確認は不要!
なぜかといいますと、
①専用モニター
モニターの使い方として、
別室で寝ている子どもの様子を
ずっと見ている訳では
ないんですよね。
異常事態だけを
把握できればいいので、
ずっとカメラと音声をつないでおいて、
泣き声がしたら駆けつけると。
それもあって、ずっとONに
しておける専用モニターが
あったので便利でした。
②外出先からアプリで確認
これは人それぞれかと思います^^
夫はずっと観るわけでもないと
いうことだったので、
あまりいらない機能かと。
あとは、様子を確認できる状態、
言い方が難しいのですが
子どもに対してカメラを設置
しておかないといけませんので
使いづらいのでは?と思い
こちらではおすすめしていません。
我が家でも便利で使っていたので、
友人の出産祝いにもプレゼントし、
友人も普段から
活用しているとのことです^^
ベビーカメラは
一家に2個は不要ですので、
早めにプレゼントするなどが
おすすめです!
子育てのママは大変ですので、
少しでも休めるように、
便利家電を活用ください。

沢山寝てくれる子も
あまり寝ない子も
いますよね^^;
以上、ご覧いただき
ありがとうございました!
コメント