こんにちは、チルチルです。

チルチル
時短に役立ちます!
ありがとうございます
お皿洗いって、面倒です。。
主婦歴も10年ですが、それでも…。
手も乾燥しちゃいますし、
毎回ゴム手袋するのも、
そのゴム手袋を乾かして、
置いておく場所を考えると…
やっぱり面倒だなと感じます。
ですので、食洗機はやっぱり
助かるんですよね!
我が家はPanasonicの
ビルトインタイプです。
食洗機のメーカーの違いは、
きっとあるのでしょうが、
気にしたことはありません;
容量もけっこうあるので、
卓上にするよりも収納されてて
欲しいですよね。

友人
場所とりますよね・・・
総務省の調査からも、住宅取得を機に
購入する世帯が多いそうです。確かに!
住宅取得を機に食洗機を使い始め、
その後はずっと使い続けるんでしょうね。
終わるときは、どうしようもない故障や、
子どもの独立で夫婦2人分の食器しか
なくなった時なのでしょうかね。

またパナソニックと三菱電機の調査によると
食洗機は西高東低の普及率だそうです!
面白いですね^^

我が家では、
食事後は食べ物残りをすすぎ、
そのまま食洗機に入れていきます。
最後の洗い物を入れる or 容量MAXに
なったら、スタートです!
スタートさせたら、そうです
以前の記事でも書かせて頂きましたが
キッチンリセットですね!
その日の生ごみをビニール袋に捨てて、
シンクを専用スポンジで洗います。
マイクロファイバータオルで
蛇口をふいて、寝る直前には
同じタオルでシンクをふきます^^
これからの季節はこのお掃除をやることで
一番気持ちがいいですね!
逆にやらないと排水溝で腐敗?が
進んでしまうので、恐ろしいです。。
これからも我が家のお皿洗いの
省力化に活躍してもらいたいです^^
以上、ご覧いただき
ありがとうございました!
コメント