こんにちは、チルチルです。

次男が年長さんなので、
ランドセルを決めました。
今日はランドセル選び(ラン活)です!
なお、兄弟の2人目のラン活でした。


お店、重さ、素材、時期など
悩んだことをお伝えします。
【結論】 地元業者さんの 牛皮ランドセルに 決めました!
結論があまりにも普通じゃないですか!
と感じると思いますが・・・
それでも悩んだ末、こう落ち着きました。
2人目ということで、
ランドセルにしないかも?
リュックにしようかな?
素材を軽くしてみようかな?
量販店モールで「超軽の商品」に
してみようかな?
どうせお金は祖父母だし(小声・・・

長男も入学当初、
重そうに背負って
いたなぁ・・・
我が家の悩みの移り変わりを
お伝えして、
何かご参考になればと思います。

伝統のいいところが
見えました!
ちなみに前提です ↓
長男: 地元業者で牛皮のランドセル
次男: ラン活
どんな基準で選んだか!?
- 軽さ(単純重量➡体感重量)
- 耐久性
- 現物確認ができる
我が家も長男が普通のランドセルでもあり、
そもそもランドセルでなくともいいかな、
と考えていたこともあり、
色々とネットで情報収集していました。
- ランリック
現物は見ておりませんので
なんとも言えません。
京都の方では指定バッグにも
なっているようですが、
決め手に欠けたというのが
正直なところです。
実物を触ってみたかったです。 - 某メーカー品
メーカー取り寄せを行い、現物を確認しました。
縫製の頑丈さを売りにしているので、確かに丈夫そう。
ただ気になった点が、3つありました。。。
①ものを入れた時にバッグの
重心が体から離れて、
背中にフィットせず、
重さを感じてしまう様子。
②ランドセルほど出し入れが容易ではない。
商品によるかと思いますが、
ランドセルほど容易ではなさげです。
③教科書やノートが
バッグの中で折れ曲がる。
ランドセルは型が決まっていますが、
リュックは型が決まっていません。 - (シンプルな)リュック
最近だとビジネスマンも
背負バッグが多いというので
機能的にも優れているのだと思います。
実際に子供用のリュックも多数見かけました。
ただ、ほんとうにただの感想ですが、
なんか遠足っぽい!!すみません。
あとは出し入れのし易さの点で
ランドセルには負けるかな、と。
さてランドセルですが、
概ね、軽い素材(クラリーノ)で
800~900gでしょうか。
牛皮で1,100gくらい。
馬皮で1,300gくらいでしょうか。
背負うことをイメージして、
改めてランドセルに着目すると
・肩ベルトの形が立体的で、
前方の肩にフィットしている。
・肩ベルトは左右両方向にスライド可能で
体の大きさにフィットできる。
・肩ベルトにはしっかりとした
クッションが入っている
単純な重量では比較できない、
体感での重さの違いがあると思います。

これは・・・・・
気づくのが遅いのですが、
ランドセル以外を見た結果、
ランドセルに詰まった機能に
気づくことができました!!!
確かに長男のランドセルは
丸3年経過していますが、
丈夫さにおいては全く心配ありません。

これは・・・・・②
ランドセルも
いいじゃないですか!
結論ですが、
我が家では以下の条件で
ランドセルを探した結果・・・
- 軽さ(単純重量➡体感重量)
➡ベルトの形状などで体にフィットする - 耐久性
➡素材や縫製が大事ですかね - 現物確認ができる
➡自分自身の安心が得られる
【結論】 地元業者さんの 牛皮ランドセルに 決めました!
住んでいる小学校では、
ランドセルを選ぶ人は
ほぼほぼそこのお店(地元業者)の
ランドセルです。
手提げ袋とか、サービス品も
整っていてラクだった、
ということもありました。
量販店で見た超軽商品の耐久性に
不安を感じたこともありました。
購入を決めたお店では、
「夏前頃までならば色は選び放題ですよ」
と言っていました。

今回、ランドセルの良さに
気づくことができました。
祖父母にはよろしく
お願いしました。
以上、ご覧いただき
ありがとうございました!
コメント