こんにちは、チルチルです。
ちょうどニュースを見ていると、
こんなニュースが。
財政制度等審議会の分科会にて
看護師の月収は医師の約4割に
とどまる、との分析をまとめ、
現政権は今後、看護師や保育士、
介護職員の月収を増やすように、
国が決める公定価格のありかたを
見直すそうです。
非正規が多かったり、
平均年齢が低かったりすることで
押し下げられるのかと思います。
個人的な意見としては、やはり
年を重ねても継続するためには
もっと給与面で手厚くても
いいかなぁ^^;と思います。
確かに、大学卒業後はやっていましたが
子育てしながらの夜勤を想像すると…
なかなか難しいものがありますよね。
結婚を機に、それでも続けていた人も
子育てを機に辞める人は周りにいます。
そしてまた子どもが保育園や幼稚園、
小学校に入ることを機に
復職する人も多い印象です。
子育てが始まって10年ですが、
落ち着く日なんて来ないと
思っています^^;
ですので、ご自身の都合がいいところ
職場を見つけて復職するのが
色々な面でいいかと思います。
そして、入ってみてからではないと
分からない部分も多いと思います。
特にクリニックは、院長先生の
お考えで強く環境が左右されますので…。
(痛感しています)
看護師でご覧いただいている方に
よきところが見つかりますように^^
以上、ご覧いただき
ありがとうございました!
コメント