こんにちは、チルチルです。
我が家は家づくりの際にウッドデッキ(樹脂製)を作りました!

理由は、この通りです。
①木の雰囲気を多くしたかったため。
②家の中と外をつなげる場所を設けて、
部屋を広く感じたかったため。
③デッキには耐久性を求めたかった。
イメージはこちらのような形です。
こんなお洒落なわけはないのですが…。

家の床と段差を無くしてつなげると開放感もあってとてもいいんですよね!
我が家はさらに庇(ひさし)を長めに伸ばしていますので、中と外の中間的な位置づけの空間を作っています。
庇だったり、何階建てにする?については過去記事もご覧いただけますでしょうか。
過去記事:
(家づくり)庇(ひさし)をどうするか?
過去記事:
(家づくり)平屋という選択
デッキについては色々考えましたが、木製デッキは朽ちているものを見たことがあったので、材質は樹脂製にしました。
ハウスメーカーの方も言っていましたが、樹脂の方が寿命が長いそうです。

デッキもそうですが、外壁などでも省メンテナンスの製品も多くありますので専門的な知識が無い点については商品の性能でカバーしたいですよね。
※素人の私には商品の性能を信じるしかできません…^^;
外構業者さんを選ぶ時も、建設を担ったハウスメーカーとするのも一つの手ではありますが、
地元で長く商売を続けている業者さんにお願いするするのもいいですよね。
我が家は最低限の外構はハウスメーカーで、その他は専門の外構業者に依頼しました。
ハウスメーカー
➡玄関の外、駐車場コンクリ、ポスト
外構業者
➡カーポート、塀、庭の一部
家に近い部分は家を建てるときに完了させるのがいいと感じますが、
家から少し遠い部分については工事の音も気になりませんでしょうし、住みながら色々工事することでもいいかもしれません^^
なにかご参考になれば幸いです。
以上、ご覧いただきましてありがとうございました!

コメント