こんにちは、チルチルです。
洗濯干しに必須のハンガーの収納場所って困りませんか??
我が家では以前からハンガー保管の取り扱いには困っていました。

毎日使うものなので、扉の中に収納してしまうと取り出しに手間がかかってしまう…。
(一見するとものが無くて綺麗なんですけどね)
とはいってもドンッと手前に出しておくと、それはそれで散らかっているように見えて嫌なのです…。
本を収納するプラスチックボックスに入れていたこともあるのですが、やっぱりからまってしまって使うときに不便なんですよね。
1個ずつしか使わないのに、一気にいくつも取れてしまうんですよね!
ほぐして…、1個以外はとりあえずひっかけて…、適宜使う…、使わない分はしまう…。

うー-ん。なんとからないかぁ><
ということで色々と検討した結果、
我が家では洗濯機の脇にマグネットタイプ傘立てをくっつけて、そこにハンガーを引っ掛けています^^

傘立てはこんなものです👇 ダイソーで買いました。

しっかりと使えるものは下っ側の部分ですね!
1個当たりハンガー8個程度は安定して引っ掛けることができます。
サイズ別にして子供用と大人用に分けています。
もし大人だけだったら、種類別でもいいかもしれませんね!
一緒に洗濯ばさみも留めています。
(めちゃかけハンガーからこぼれた洗濯ばさみ)

ご覧の通り…見た目には生活感はありますが(汗
絡まることもなく、1つずつ使えるので
我が家ではこのスタイルにしています。
床置きしないので掃除機の邪魔もしないんです。
2年位使用していますが、安定しています。
このダイソーの傘立てに落ち着く前には
マグネットをホームセンターで買って、
自作でハンガー設置場所を作成したりしましたが、重さに耐えきれずにずりずりと落ちてきたりしていました(笑)
それらマグネットは現在は冷蔵庫の前面で頑張ってもらっています^^;
…無駄にしないことでのSDGsですね!
以上、ハンガーの収納場所のご提案でした!
毎日の作業ですので少しでも快適に終わらせたいですよね。
もちろん足元にはセラミックファンヒーターです。
少しでも快適な作業をば。
ご覧いただきありがとうございました!
コメント