こんにちは、チルチルです。

チルチル
小学校にもある
教材を家に置いています。
➡日本地図のパズル!
小学3,4年生の社会では
都道府県について勉強して
いますよね。
普段の生活に近いとはいえ、
関わりのない地域・地方だと
親もそうですがなかなか
覚えるのが苦手じゃないでしょうか。

チルチル
勝手なイメージですが、
関東から見る山陰地方や、
九州からみる北関東など。
とても私見で恐縮です・・・
長男の小学校では学校に
これが置いてあって、
子どもたち同士で
遊ぶことがあるようです。
かなり面白がっている様子で、
ついつい買ってしまいました^^
簡単に紹介しますと、
都道府県の空きスペースがあって、
1タイプは色付き(地方ごと)
1タイプは色なし、
のピースがあります。
難易度はもちろん
色なしの方が高いですね。
我が家でも度々
家族全員でやるのですが、
大人よりも子どもは
各都道府県に対する
知識が無い分、逆に
純粋にその県の形を
記憶しているようです。
また、自分の生まれた県や、
親が生まれた県、親戚のいる県、
旅行で行ったことのある県など、
何かしらの情報を組み合わせて
各都道府県を覚えている様子です。

チルチル
本当の理想は、
全部の都道府県に
旅行して覚えたいです!
それは叶いません…
色付きピースと色なしピースは
各々ZIPロックで分類しています。
我が家では、
ボードゲームの1つとして
丁度良く活用しています。
とてもおすすめです!^^
以上、ご覧いただき
ありがとうございました!
コメント