こんにちは、チルチルです。
小学校によっても違うと思いますが、我が子の通っている小学校では「自主学習」というカテゴリの宿題があります。
やってくる内容は本人次第なので、なにをやってもいいのですが…
ただ、何をやってもいいと言われると、それを決めることが大変なのです!
そんなおうち、ありませんかね??><

ですので、専ら我が家で行う自主学習は、問題集やドリルのコピーに対して学習を行って、それをノートに貼り付けることにしています。
もしくは、問題集そのものを提出したりしています。
「自由自在」などですと、コピーしたものについて問題を解いて、それを提出するしかないのですよね。

以前、我が家にコピー機が無かった頃は、何かプリント・コピーする際はセブンネットプリントを使っていましたが、宿題を考えるときには、即時!部分的に!という状況が多いので、自宅にコピー機を導入したことでとても便利になっています。
ドリルや算数の文章題、社会の白地図など確認や反復練習をさせたい場合に、サッとコピーしてプリントを作れますので、自宅学習用としてとても重宝します!

我が家では2万円弱のプリンター/コピー機を導入しました。正直画質は期待を下回った><…のですが、自宅学習用と割り切っているのでこれでもいいかなと思っています。
期待する役割は十二分に果たしてもらっている状況です。
以上の通り、小学生の反復学習にプリンターはとても活躍すると思います
ご自宅に1台おすすめです。参考書や問題集をより活用できると思います。

以上、ご覧いただきましてありがとうございました!
コメント