こんにちは、チルチルです!

家事を時短にして
子供との時間を
作り出します!
食洗機を使うとどれだけお得になるか!?
色々と調べたりした結果や、
我が家の普段の様子も踏まえながら
考えてみました。
コストということで判断の軸は3つにしています。
①水道光熱費
②洗剤代
③人件費(見えないコスト)
水道光熱費と洗剤代についてはパナソニックの
節約額シミュレーションにとても分かりやすく
説明されていますので引用します。


これによると
手洗い 年間約38,800円、
食洗機 年間約19,700円です。
ですがこのシミュレーションは注意があり、
ガスも1日2回 ✕ 365日の計算がされています。
勝手ながら我が家のシミュレーションとしては、
夏に近い季節はほぼお湯を使いませんので、
ガス代は年間で半分としてみます。
すると、
28.8円/日 ✕ 2回/日 ✕ (365÷2)=10,512円、
この金額を差し引きたいと思います。
この場合のシミュレーションからすると、
手洗いと食洗機を使った場合の
コストの差額はざっくりと9,000円/年間ぐらい
食洗機の方がお得!ということになります。
手洗い 年間約28,300円
食洗機 年間約19,700円 (約9,000円お得…)
…1年間だと大した差じゃないかもしれませんね。
ただし、これは水道光熱費と洗剤代についてです。
直接お金は出て行きませんが
人件費を計算したいと思います。
洗い物にかかる時間は色々な公表資料がありますが、
1日あたり25分〜40分という結果が多くありました。
実感としても大体合っているなあという感想です。
では食洗機でどのくらいの時間を削減できるか?
と言いますと、
ざっくりですが私は半分の時間になると思います。
もっと削減できないの!?と感じるかもしれません。
私も残念に感じています。
と、言いますのも理由は
食洗機には入れられないものがあるので、
そちらについてはどうしても手洗いせざるを
得ないということがあります。
➡子供の水筒(塗装が剥げました・・・)
➡ジップロックなどのタッパー(縁に水が溜まります)
➡食洗機に入れるにはかさばってしまうもの
(鍋、魚焼きグリルの金具部分)
削減できる時間を10分から20分で
シミュレーションしてみますと、
10分の場合 年間約121時間
20分の場合 年間約243時間
2021年時点で、
最低賃金の全国平均は930円も参考にしますと、
約121時間➡ 約112,000円
約243時間➡ 約226,000円
このぐらいの価値を
お皿洗いに投じていることになり
食洗機を使うとこの時間を
その他のことに時間を使うことができます!
我が家は子供との時間に
使っているような感じがします。
宿題を確認したり、
小さなお子さんがいるお家では
どこもそうだと思いますが、
夕食から寝るまでの時間が
本当に短いのではないかと思います!
我が家は夕食を19時頃から食べ始めて
寝室に入るのが21時頃としていますので、
このような感覚になっています。
そのため、
食洗機で時間が削減できることが、
とても助かっています^^
もしこれからお子さんが幼稚園~小学生に
なられるご家庭には、
食洗機を導入することを強くお勧めします!
食洗機の普及率は西高東低の傾向だそうです。
以上、ご覧いただき
ありがとうございました!
コメント